砥石VS研磨王!

昨夜のこと。録画していた「マツコの知らない世界」を見ていると
包丁に詳しいカナダ人が出ておりました??
包丁の切れ味で食べ物の食感が変わる。
切れる包丁があれば料理が楽しくなる!と言っておりました。
同感です。やはり包丁の切れ味大事。

テレビに影響されやすい私。
テレビでラーメンを紹介されればラーメンが。
オムライスを紹介されればオムライスがすぐに食べたくなるタイプ。
マツコの知らない世界を見てからすぐに包丁が研ぎたくなり
我が家の包丁を2本持ちKITENEに出勤。

ホームセンター開店前に1本研ぎました。
この包丁は我が家で一番の稼働率の包丁なので丁寧に。
切れ味復活してるので、今夜からの料理が楽しみ!

さて、もう1本研ごうと思った時に、ふとKITENEにある「研磨王」
のことを思い出しました。

こちら、砥石が回転してくれるので、刃物を当てるだけで研げてしまう優れもの。
せっかくなので、普通に砥石で研ぐのとどっちがいいか比べてみました。

当てるだけなのでテクニックいらず。簡単でいいです。

だいたい研ぐのにかかる時間は15分くらいでした。

二つの研ぎ方で研いだ包丁。・・・切り比べがしてみたい!
しかしKITENEには木材しかない。が、さすがに木材切るわけにはいかない。
何かないか?何かないか?

・・・ありました。

我が秘密の非常食アルフォート!これ切ってみましょう!

右が砥石。左が研磨王・・・。
アルフォートでは切り味分からんですね?
このアルフォートは従業員(伸吾)がおいしくいただきました。

結果で言うと、砥石1000番に対して研磨王は350番なので
研磨王は仕上がりが荒くなります。
扱いが簡単なので、忙しい時に簡単に包丁研いだり、鎌などを研ぐのに良さそうです。

家庭で使う包丁に関しては砥石のほうが納得いく切れ味になりそうです。

KITENEでは包丁研ぎもできますので、家庭で研ぎたい包丁がある方
ぜひKITENEで包丁研ぎしてみませんか?
基本の包丁研ぎの方法も教えられます!