しいたけの原木栽培!
外山森林公園でシイタケの原木の植菌体験ができるということで、キノコに夢中な息子と一緒に行ってきました。
子供が多いかな?と思ったら、周りは大人だらけ。
ちょっと大人向けのイベントだったらしい。
子供は息子だけでしたが、大人に負けじとドリルで穴開けからの、トンカチで「種駒」を打ち付け頑張っておりました。
特にトンカチはノリノリでぶっ叩いてました(笑)
イベント後はシイタケの原木をもらえるということで、原木ゲット♪
さて、原木をもらったはいいが、その後の管理はというと・・・
遮光シートをかけて放置!たまに天地返しをしてまた放置!
1年後の秋から収穫できるのだそうな。収穫までが遠い・・・。
遮光シートは密着しすぎると夏場熱くなりすぎて菌が死んでしまうそうなので、空間をあけて風通しを良くするといいのだそうな。
「シイタケの原木用の土台」なんて売ってないので、ここはKITENEの出番ですね。
端材コーナーの木材を使って「遮光シートがふわっとかぶさる原木用土台」を作ってみました。
これで夏も乗り切ってくれるはず!
今回は自分で種駒を打った原木の他に、去年種駒を打った原木もいただいたので、そっちは今年の秋収穫できるのかな?
今年の秋は家でしいたけ狩りが楽しめるかも♪
楽しみですばい。